ステモンのコース
ステモンは6つのコースがあり、4月スタートの1年間のカリキュラムを用意しています。途中入会も可能です。
STEAM教育コースは、ブロックを使ってものの仕組みを学びます。
1度きいただけではなかなか覚えることはできませんが、何度も繰り返し、形を変えてつくることでその性質や使い方を覚え、理解するようになります。
生活の中で「ステモンで習った!」という場面がでてくる子どももいます。
「キンダリー」→「ベーシック」→「アドバンス」とブロックの種類がどんどん増えて内容もレベルアップします。
また、ステモン北九州八枝校とステモン北九州守恒校のみ、生徒さん専用の「特別レッスン」(無料)をご用意しています。
いつものレッスンとは違う教材をつかって復習をしたり、いろいろなロボット体験、科学実験などなど、毎回オリジナルのテーマで楽しく学んでいきます。
この特別レッスンは生徒さんのご兄弟姉妹も受講可能です
5歳、6歳のお子様
●ステモン北九州八枝校
●ステモン北九州守恒校

7歳から9歳のお子様
●ステモン北九州八枝校
●ステモン北九州守恒校

8歳以上のお子様
●ステモン北九州八枝校
●ステモン北九州守恒校

9歳以上のお子様
※アドバンスを卒業した方
●ステモン北九州八枝校

10歳以上のお子様
※アドバンスを卒業した方
●ステモン北九州八枝校

ステモン卒業した方
(小学5年生~中学生)
〇Unityコース
(本格的ゲームプログラミングのカリキュラム)
〇ガジェットコース
(legoやロボットを使ったカリキュラム)
※2022年10月現在 ステモン北九州八枝校のみ
未就学児(5歳・6歳)
キンダリークラス






STEAM領域に親しみを持たせ、自然と好奇心が育まれるクラスです。ブロックやプログラミング教材を使って、数や図形への興味を養います。
小学1年生から小学3年生(7歳から9歳)
ベーシッククラス






STEAMの基礎を学ぶクラスです。ブロックを使ってエンジニアリングの基礎を学びます。また、タブレットを使ってプログラミングの考え方を学びます。
小学2年生から小学6年生(8歳から12歳)
アドバンスクラス






STEAMの応用を学ぶクラスです。ブロックを使ったエンジニアリングの他、モーターを使いロボットの基本的な組み立てもします。プログラミングではゲームやメディアアートを作成します。
小学3年生から小学6年生(9歳から12歳)
キッズエリートクラス






STEAMの知識を活用して課題を解決する力を育むクラスです。環境やエネルギー問題も学び、社会に向き合う態度も育みます。パソコンの基本操作とロボット制御も開始します。
小学4年生から中学生(10歳から13歳)
プログラミング&ロボティクス1stクラス



物理の原理とパソコンを使ったプログラミングで、ゲーム作成やロボットの制御を行い、プログラミングの知識を楽しみながら学びます。教材ではScratchやStudinoを用います。
小学5年生から中学生(11歳から13歳)
プログラミング&ロボティクス2ndクラス



発展的なゲーム制作やロボット制御を行います。
また、プログラミングを活用したアート作品も制作します。
ステモン生徒特別レッスン
ステモン北九州八枝校、ステモン北九州守恒校のオリジナル企画で、春休み、夏休み、冬休みはステモン生徒さんのみのレッスンをご用意。もちろん無料です。
ステモンのレッスンを別の教材を使用して復習したり、ロボットや工作、ゲームプログラミング体験などができます。


レッスン料金について
各コースの料金は以下の通りです。(2022年12月現在)
コース名 | 月謝(税込) | 教材費 |
キンダリークラス | 8,580円 | なし |
ベーシッククラス | 10,780円 | なし |
アドバンスクラス | 10,780円 | ※2023年カリキュラムから 1回のみ3000円前後の教材費が必要。 お持ち帰り可能 |
キッズエリートクラス | 11,880円 | ※2023年カリキュラムから 1回のみ3000円前後の教材費が必要。 お持ち帰り可能 |
プロロボ1stクラス | 11,880円 | ※2023年カリキュラムから 1回のみ3000円前後の教材費が必要。 お持ち帰り可能 |
プロロボ2ndクラス | 11,880円 | ※2023年カリキュラムから 1回のみ3000円前後の教材費が必要。 お持ち帰り可能 |
●その他
入会金 16,500円(税込)
※教材費及びPCレンタル、タブレットレンタル費は必要ありません。