非認知能力・好奇心を育てる教育「ステモン」
答えのある問題を解くのではなく、
答えのない問題を見つけて解決する力を養う
ステモン北九州八枝校・ステモン北九州守恒校・ステモン高取幼稚園校
”やり遂げる力” ”周りに流されない力” ”失敗から立ち直る力”を育て、自発性や自信を持った自己肯定感の高い子どもに!
もしみなさんのお子様が
「あの有名なネコ型ロボットをつくりたい!」といったら、お父さん、お母さんは何と答えますか??

今のIT技術は飛躍的に伸びています。
子どもたちの夢も実現する可能性もゼロではありません。
そのとき、子どもたちが思い通りにITや技術を使えたら・・・
今の子どもたちは現在の技術では不可能と思われている夢のロボットを作る可能性を秘めています。
先生もIT技術者ですが、IT技術はテクニックや知識だけでは足りません。
必要なのは「やりぬく力」「あきらめない心」「模索する」「論理的思考」「発想力」「想像力」などが必要です。いわゆる「非認知能力」とよばれるものです。
ステモンではこの大人の必要な「非認知能力」を身につける習い事です。

ステモンについて
突然ですが、みなさんのお子様はどのタイプでしょうか?
もくもくとブロックで作るのが好きな子。
ゲームが好きな子。
機械がすきな子。
機械いじりが好きな子。
実験するのが好きな子。
ごっこ遊びをするのが好きな子。
外で元気に遊ぶのが好きな子。
遊びを作るのが好きな子。
子供の好奇心は多岐にわたり、どんどん変化するのも特徴のひとつです。
”子どもは才能のかたまり ”
子どもの創造力は大人の常識を簡単に越えていきます。
子どもの才能をのばすにはどうしたらよいでしょうか。
ステモンは、才能をのばすお手伝いができます。

ステモンが選ばれる理由とは
020年に小学校、2021年に中学校でプログラミング教育が必修化しています。またコロナ禍でオンライン授業が進み、子どもたちがパソコンに触れる機会が加速しました。
2023年ごろからAIが私達でも利用できるようになり、事務作業が短縮されたり、画像生成や動画生成など飛躍的に伸び、IT業界にいる私たちでさえこのスピードに追いつくのが大変な状況になっています。
さらにここ数年でプログラミング教室が急激に増えています。子供達の学校のまわりや家の近くにありませんか?それぞれのプログラミング教室には特徴があり、お子様にあった教室を選ぶのも大変かと思います。
そのような中でステモンは他のプログラミング教室とは少し異なるかもしれません。
しかし、なぜステモンが選ばれるのでしょうか?
ステモンにはどんな魅力があるのでしょうか?

動画でステモン
STEAM教育を簡単にご紹介
ステモンのご紹介
保護者様からの声
年度末には生徒さんと保護者の方にアンケートをいただいております。
その中で許可を頂いた方を掲載いたします。(一部省略させていただいているところもあります)
毎年たくさんのご意見ご要望をいただき、しっかりと心に受け止め、来年度もなお一層頑張ろうと思います。
一言一言が励みになります。
保護者の方、毎週の送迎、本当にありがとうございます。
※2024年度末で頂いたアンケートを追記しました。
入会を検討中の方へのメッセージも頂いております

これからの時代を生きていくのに、絶対に活かせる習い事だと思います。

プログラミングと聞くとなんだか難しそう、と思うかもしれませんが、楽しく学べる場所です!

内容、雰囲気がとても良く、子供は楽しくしています。

月額は高いけど・・・。やり続けると子どもの未来、世界は広がるんじゃないかと私は信じています。

先生が一人一人の意見をしっかり聞いてくれて「わからない」と子どもが行っても一緒に考えてくれるところが良いなあと思っています。間違いではなく、そういう視点もあるね。と先生が言ってくれると娘も嬉しそうにしています。

ステモンがめざされているSTEAM教育はこれからを生きる子どもたちにとっての基礎になる知識や考え方を身につけさせてくれるものです。将来ものづくりの分野に限らず、どの分野に進むことになっても活きてくる学びだと感じています。 ものづくりを通じた様々な経験から子どもの視野を広げてあげたい、とお考えでしたら入会をご検討されるとよいと思います。

遊びを通して物のしくみなどを考える思考が身につけられていけるように感じます。うちはステモンに出会えて良かったと感じているので、是非オススメしたいです。

我が子達は小さいころからパズルが好きでよく遊んでいました。ブロックやタブレットを使った授業内容がハマったのだと思います。ますます必要となるプログラミングに対して苦手意識を持つことなく入っていければソレが強みになるかなと思っています。
無料体験会のご案内
ステモン北九州八枝校・北九州守恒校では、年中さん、年長さん、小学1年生から中学生まで幅広い年齢層の子供たちが学んでいます。
近くの小学校に通う子供たちや、遠くから通っている子供たちもいます。
ステモンは4月からスタートになります。STEAM教育ってどんなものか体験したい方、是非無料体験会に参加してみませんか?
毎月無料体験会を実施します。
※お申し込み後折り返しお電話にてご連絡致します。連絡がついたらお申し込み完了です。




ステモン北九州八枝校の日程
※曜日が合わない場合は「別日希望」を選択してください。
*2025年3月*
- 3/27(木)13:30~14:30
- 3/28(金)13:30~14:30
- 3/29(土)10:30~11:30
- 3/29(土)13:30~14:30
*2025年4月*
- 4/2(水)13:30~14:30
- 4/5(土)13:30~14:30
ステモン北九州守恒校の日程
※曜日が合わない場合は「別日希望」を選択してください。
*2025年3月*
- 3/29(土)11:00~12:00
*2025年4月*
4/6(日)10:30~11:30 年中さん・年長さん
※高取幼稚園校は4月に実施予定。
よくある質問
レッスンのこと、体験会のことなど、よくある質問をまとめています。
先生の紹介
教えてくれる先生は、現役のプログラマーの「たる先生」、社会人のIT研修などを行う「ゆうこ先生」、元保育士さんの先生たちが子供達に楽しく、時には厳しくレッスンを受けれるようにしています。
教室の紹介

