年度末には生徒さんと保護者の方にアンケートをいただいております。
その中で許可を頂いた方を掲載いたします。(一部省略させていただいているところもあります)
毎年たくさんのご意見ご要望をいただき、しっかりと心に受け止め、来年度もなお一層頑張ろうと思います。
一言一言が励みになります。
保護者の方、毎週の送迎、本当にありがとうございます。
子供たちもコロナ禍の中、とてもよく頑張って通ってくれました。そしてしっかり学び着実に成長している姿をみて先生達も嬉しいばかりです。
どんどん成長する子供たちに負けないように先生たちももっともっと学びを深めて頑張っていきます!

2024年度末八枝校アンケート(2020年/2023年入会)①

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

内容がどんなものか、実際子供の将来にどう影響があるのか、分からないことだらけでした。

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

なんとなくイメージはできました。とにかく子供が楽しそうだったという印象があります。

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

子供がやりたいという強い思いがあったことと、私も主人も好意的にやらせてみようと思えたからです。

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

ないです

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

先生方と関わる中で子ども達へのアプローチ方法を参考にさせてもらったり、子供の得意を伸ばしてもらえたことが良かったなと思います。

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

分かりません

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

我が子達は小さいころからパズルが好きでよく遊んでいました。ブロックやタブレットを使った授業内容がハマったのだと思います。ますます必要となるプログラミングに対して苦手意識を持つことなく入っていければソレが強みになるかなと思っています。

2024年度末八枝校アンケート(2023年入会)②

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

特にありませんでしたが、子ども達が楽しいと思えるか、やりたいと思えるかどう思うかなぁと思ってました。

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

楽しく色々な教科の部分が学べるのはとても良いと思いました。

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

子ども達がやりたいという言葉。

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

先生達にはいつも良くして頂いてて感謝しています。小さなこともほめて頂いて子どもたちの自己肯定感が上がると思います。月額が2人分なのでちょっと痛いです・・・

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

最近ですが、上の子がまだ学校で理科とか習ってないのに「オレぜったいできる!」って言ってきた時はステモンで自信がついてるんだなと思った。

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

今、習っているコト、体験したコトがないという事なので「自信」「楽しみ」というのはなかったと思います。

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

月額は高いけど・・・。やり続けると子どもの未来、世界は広がるんじゃないかと私は信じています。

2024年度末八枝校アンケート(2021年/2022/2024年入会)③

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

兄弟が先に通っていたので、不安はなく、むしろ本人の希望で入会した。

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

これからの時代にあった教育で、親の私達では教えられない分野なので、習い事として学習できる事に大変ありがたく思ってます。

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

無料体験レッスンを受けて、子供が習いたいと言ったから。

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

一緒にレッスンを受ける相手によって、学習環境が変わるなとは感じる。

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

学校では習得できない、自宅でも教えられない学習ができている。

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

他の習い事をしているか、何もしていないか。

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

これからの時代を生きていくのに、絶対に活かせる習い事だと思います。

2024年度末守恒校アンケート(2024年入会)④

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

自宅でイスに座って学習させようとすると、すぐに席を立つことが多かった。自信がなくて、自分の意見を発言することがなかった。

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

一人一人の意見を引き出すような学習方法で、娘に合っているのではと感じた。娘が「また行きたい」「すぐ通いたい」と言っていた。他の習い事の見学では見せたことのない反応だったため、良い印象だった。

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

娘が「通いたい」とキラキラした表情で言ってきたので、入会させたいと思った。先生が優しく、娘のペースを大事にしてくれるのが良かった。

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

年長さんクラスなので、一人一人の個性が強く、席を立ってしまったり、座ってられない子がいたりして、娘も集中できない時があったりするようで、その点は少し気になっています。

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

娘が何に対して興味があるのか知るきっかけになりました。ブロックを触ったり自分で考えて形を作ったり、イチから物事を考えるようになった気がします。
1時間、娘を見つめる機会もなかなかないので、授業を受ける態度・姿勢、小学生になるまでの準備になっていると思います。

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

タブレットやブロックを通じて、自分で考えるようになってきたので、入会していなかったら、まだできていないのではと思います。

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

先生が一人一人の意見をしっかり聞いてくれて「わからない」と子どもが行っても一緒に考えてくれるところが良いなあと思っています。間違いではなく、そういう視点もあるね。と先生が言ってくれると娘も嬉しそうにしています。

2024年度末守恒校アンケート(2024年入会)⑤

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

どんなプログラムがあって、レッスンを正しく楽しめるのか(自分の好きなようにではなく、レッスンに沿った内容で楽しめるのか、レッスンに参加できるのか)不安でした。

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

とてもよかったです。体験前はデジタル作業が多いのかと思っていたので、冊子に沿って物事の成り立ちを学んで、手を使ってブロック等で表現するレッスン内容に感動しました。実際にレッスン内で物を生み出すので達成感を見て感じられるのも素敵だなと感じました。

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

一番は子どもが続けたいと思ったことでしたが家ではできない経験をさせてあげられると感じたためです。

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

入会後は子どもの意向もあり、親はレッスンには参加できていないのでレッスン内容はわからないことが多いという違いは体験後、ありました。長期休みには特別なレッスンがあり、そのレッスンがまた特別感が強いのは良いギャップだと思いました。

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

習い事が楽しいというポジティブなイメージがついた(こどもが)ことです。

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

昔からこうしてみようということは大体断られ、ブロックなども見本があっても自由に作るタイプでしたが、見本の良さを知った上でオリジナルの作品を作れるようになったので、その点が良かったなと思います。ステモンに入会していなければ見本の良さに気がつけていなかったと思います。

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

プログラミングと聞くとなんだか難しそう、と思うかもしれませんが、楽しく学べる場所です!

2024年度末守恒校アンケート(2024年入会)⑥

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

本人が楽しめるかどうか

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

元々プログラミング教室を探していたが、プログラミングだけではなく多方面からアプローチする方針に魅力を感じた

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

本人が楽しそうだったから

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

帰宅後学んだ事を色々教えてくれて、こちらにとっても勉強になる事がある。

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

興味を持ち知ろうとする気持ち

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

2024年度末守恒校アンケート(2024年入会)⑦

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

昨今、AIやデジタル技術の進展によりプログラミングやロボット教室は多くありますが、それ自体は学べても広い視野でものづくりの大切さや役割、楽しさを学べる教育環境はないかと考えておりました。

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

ステモン(STEAM教育)は複合的な学びを重視しており、これからより変化が激しく、また複雑化していく社会を生きていく子どもたちにとって必要になる知識や考え方だと印象を受けました。

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

ただ単にプログラムを組む、ロボットを作るという作業に留まらず、物理の原理やプログラム理論も合わせて学習できることで理論と実習(実践)により納得しながらものづくりの知識と技術の理解を深めていくことができると感じたから。また、ものづくりに対して情熱を持った先生方が楽しそうに教えてくださり、子どもも楽しく学ぶことができると感じたから。

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

小学生ロボコンに参加できることを知ったこと。ロボコンを学習の目標やモチベーションにすることもできて良いと感じました。製作したプログラムやロボットの目的や内容をまとめたり、他者に伝えるプレゼンテーションも経験させていただくことができ、自分の考えを表現したり、コミュニケーション能力の向上にも繋がると感じています。

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

教室には様々な教材があり、ブロックやモーターなどを組み合わせて家庭環境だけではできないものづくりをすることができ、ものづくりの楽しさを得ることができていると感じています。また、正解のないものづくりを体験することで解きたい問題や課題は何かを考えるきっかけになり、課題解決に向けて試行錯誤することの大切さを気づきとして得られたと思います。

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

ものづくりの分野は理論と併せて実体験による試行錯誤で理解が深まるものだと思います。そのためにはロボット作りの為のパソコン、ブロックやモーターなどどうしても相応の環境が必要になります。家庭などでの限られた環境では、子どもの好奇心や創造力を育む機会が失われていたと思います。

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

ステモンがめざされているSTEAM教育はこれからを生きる子どもたちにとっての基礎になる知識や考え方を身につけさせてくれるものです。将来ものづくりの分野に限らず、どの分野に進むことになっても活きてくる学びだと感じています。 ものづくりを通じた様々な経験から子どもの視野を広げてあげたい、とお考えでしたら入会をご検討されるとよいと思います。

2024年度末守恒校アンケート(2024年入会)④

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

STEAM教育の内容から入り、授業を最後まで丁寧に教えていただき良かった。

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

STEAM教育の内容から入り、授業を最後まで丁寧に教えていただき良かった。

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

内容、雰囲気、物理的距離

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

子供が授業終わりに楽しかったというところ。

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

物の仕組みを考えるようになった。

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

これから先に繋がる可能性が狭まるかと思う。

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

内容、雰囲気がとても良く、子供は楽しくしています。

2022年度末八枝校アンケート(2021年入会 小学2年生)①

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

プログラミング教育には興味あったが、沢山ある教室の中で、それぞれの違いや特徴、雰囲気が分からなかった。周りで通ってる子が居なかったので聞ける人もいなかった。

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

おもしろい、楽しそう。先生方自身がプログラミングを楽しんでされてるのが伝わってきた。

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

少人数制で手厚い指導をしてもらえると思った。わかりやすい説明でどんな教育なのかイメージがついた。こども本人が楽しそうで、やってみたいと言ったから。

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

東京や千葉での教室ではこんな少人数で受けられないのでは?かなり手厚いと思っています。時間変更の融通を聞いて下さるところ。悪い点はとくにありません。強いて答えるなら、他の生徒さんの作品や考えをもっと知れたり、人前で恥ずかしがらず発表したりできる機会があれば良いなと思います。

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

先生方が何でも優しく受け入れて下さるので、教室では自由な発想や発言ができるようになったと思う。勉強とか塾という感覚、行かされてる、ではなく、楽しんでる、遊びの一環として通ってる感覚があり、良いと思います。物理や日常の原理の知識なども身についているところ。

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

プログラミングや機械の知識、想像力などは今より劣っていると思います。ブロックなど、家にある物では作れる物も、限界があった。

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

プログラミングに少しでも興味があり悩んでいたら、まず体験してみること。親はしてこなかった事なので、やってみないと何も分からない習い事だと思います。

2022年度末八枝校アンケート(2021年入会 小学2年生)②

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

プログラミングは難しいイメージだったので、幼子にできる内容か不安でした

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

ブロックで遊んでいるだけのようで、学びにつながるのかな?という印象でした

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

娘がやりたいと積極的だったこと

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

特別レッスンが年に何度かあり、入会していない下の子も一緒に参加させていただき、毎回楽しんでおり入会を楽しみにしているようです。 テキストに出てくるワードが難しくて、しっかり理解できているのか、なんとなくでも自分の中に落とし込めているのかが本人に聞いてもハッキリ言わない為不安は感じています。

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

先生方の子供への接し方に、親として勉強させていただいております。

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

無料体験を利用して、教室の雰囲気だったり実際のレッスン内容を見て聞いて確かめて判断しても損はないと思います!

2022年度末八枝校アンケート(2019年入会 小学4年生)③

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

数件のプログラミング教室や体験に行きましたが、内容も様々で子供にとって何が必要なのか悩みました。

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

少人数で先生が対応してくださるのがいいなと思いました。ブロックなどはレゴを家でもよくしていたので、習う必要はあるのかという心配はありました。

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

先生方がいつも優しく明るく迎えてくださるので、毎回楽しんで通えそうだと感じたからです。

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

良かったことは、自作のレゴなどでは補えない内容や細かい指導で、子供の様々な興味を引き出してくれたことです。

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

塾でも論理的思考のテキストをしていますが、ステモンと相乗効果が出ていると思います。

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

学校の授業での当たり障りのない程度でしか習う事ができないため、取り掛かりが遅れたと思います。

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

今後、プログラミングが出来ることはもっと重要視されていくと思うので、早いうちに子供に興味を持たせることはいいことだと思います。

2022年度末八枝校アンケート(2021年入会 小学1年生)④

ステモンに入会する前、どんな不安や不満、お困りごとがございましたか?

特にありません

ステモン(STEAM教育)を知った時、また初めて参加したときの印象はいかがでしたか?(良いイメージも、悪いイメージも)

先生方も優しく子供が楽しそうにしていました。

ステモンに最終的に入会しようと決意した決め手は何でしたか?

子供がまた行きたい!習いたい!と言った事で決めました。

実際に入会してみて、良いギャップ・悪いギャップを感じたことはございますか?

入会して得られたことはなんですか?具体的に教えていただけますか。

自分でまずは何にでも挑戦したり、考える力が身についてきたように思います。

ステモンに入会していなかったらどうなっていたと思いますか?

わかりません

最後に入会を考えている方にメッセージをお願い致します。

息子は幼い頃からブロックなどで物を作ったりする事が大好きでした。そんな中ステモンに出会い、ステモンだけは絶対に辞めたくない!と言う程授業は楽しく、先生方も優しいので通わせて良かったなと思っています。

北九州八枝校(2021年キンダリークラス)

生徒からの感想

年長

せんせい、やさしくおしえてくれてありがとうございます

たのしいです

保護者の方からの感想

先生方も話やすく、休んだ際は補講もしていただけるので助かります。
ステモンの日を息子はとても楽しみにしており、自分で考える力が身につくので通わせて本当に良かったなと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。

北九州八枝校(2021年ベーシッククラス)

生徒からの感想

小学1年生

ブロックで工夫してものをつくっていくことが楽しい。
タブレットでいろんな絵をかくことが楽しい。

保護者の方からの感想

小学1年生なので、しっかりレッスンを受けれるのか不安でしたが、うちの子にとっては、個室でのマンツーマンのレッスンが大変合っているようです。しっかり吸収しており、日常生活の中でステモンで習った事を不意に話してくれることがたびたびあります。
弟と妹もレッスン中に別室でブロックやタブレットで遊ばせていただき、3人共、先生になついていて、とても毎週楽しみに通っています。
病気で休んだ時も、必ず別日で補講をして下さるので、無駄なくレッスンが受けられてありがたいです。
1年間のレッスンありがとうございました。
そして、来年度から、次男もよろしくお願いします。

北九州八枝校(2021年ベーシッククラス)

生徒からの感想

小学1年生

ブロックとビスケットがとても大好きです。

保護者の方からの感想

いつもお世話になっております。
先生方がとても優しく丁寧に接していただけるので娘はステモンのレッスンに行くことを楽しみにしています。
なかなか帰ろうとしないことが大変ですが...
下の子も早く行きたいと待ち望んでいます。
今後とも宜しくお願い致します。

北九州八枝校(2021年ベーシッククラス)

生徒からの感想

小学1年生

一番印象に残っているレッスンはシーソーを作った時のこと。
ビスケット、ボタンロボ、おもしろいです。
楽しい。

保護者の方からの感想

毎回楽しんでいる様で、始まる前は「今日どんなことするのかなぁ?」終了時は「今日こんなことしたよ。難しかったけどおもしろかったよ」と教えてくれます。色々な知識が組み込まれていますが、勉強、という感じはなく遊びながら仕組を理解し、自然と知識が身に付いていっている印象があります。
先生も優しく受けとめて下さっているので感謝しております

北九州八枝校(2021年アドバンスクラス)

生徒からの感想

小学4年生

ステモンのレッスンの中で、タブレットを使ってキャラクターを動かしたり、ブロックを使ってロボットを作ったことが、とても楽しかったです。
来年度は、パソコンを使って、プログラミングを学んでいくことが楽しみです。

保護者の方からの感想

今年度約一年間お世話になりました。
5月から習い始めて、毎週楽しそうにレッスンに行ってる姿や習ってきたことを教えてくれる姿を見て、ステモンに通わせてよかったと思っています。
息子は幼い頃から物の構造や仕組みに興味がありました。
レッスンではこのような事も学びながら、プログラミングを学ぶことができているので、息子に合っている教室だといつも思っています。
来年度も引き続きよろしくお願い致します。

北九州八枝校(2021年キッズエリートクラス)

生徒からの感想

小学1年生

パソコンの起動の仕方など基礎的な扱い方を教えて頂き、家のパソコンや学校で配られているタブレットを自信をもって使う事ができるようになって嬉しいようです。(保護者の方が代筆)

保護者の方からの感想

いつも子どもの気持ちに寄り添ってご指導して頂き、大変感謝しております。子どもは学びに行っているのはもちろんですが、半分は先生方に会えるのを楽しみにしているようです。ステモンで習った物の性質、物理的な思考が日常生活で生かされる事もあり、「これはステモンで習った」と得意そうに話してくれる事もあります。
本当にありがとうございました。

北九州八枝校(2021年1stクラス)

生徒からの感想

小学6年生

確か4年生の時からステモンをはじめて約2年もたちますが、ぼくはこの2年間プログラミングの知識やプログラミングへの思いが2年前より強くなった気がします。
なのでこれからもどうぞおてやわらかによろしくおねがいします。

保護者の方からの感想

ブロックでの物作りが好きで、習い事を探していたところ、ステモンに出会え、レッスン日を楽しみにし、家にいる時もパソコンを使って、プログラミングを楽しんでいます。将来の夢へ向け、これからもステモンで色々と学んでいってもらえればと思っています。
4月より弟もお世話になります。

北九州八枝校(2021年1stクラス)

生徒からの感想

小学6年生

ぼくはこの1年間ステモンに通ってプログラミングのおもしろさや、難しさなどたくさんのことを学ぶことができました。おかげで学校でのプログラミング授業も楽しくできました。この一年間ありがとうございました。

保護者の方からの感想

先生方のご対応により、子供もプログラミングの楽しさが分かってきているようです。ありがとうございます。
一点、先生方へのご要望というより、子供の行動に対してご支援いただけたらと思うことがあります。
授業の中で作ったプログラムに問題があり、それを対処したときの話を聞いたときに、本人がすっきりと原因をおさえずに先に進めているということがありました。
もしそのように子供が安易に進めることがあればご指導いただけると幸いです。
コロナウイルスで大変な状況の中、先生方も大変だと思いますが、今後とも宜しくお願いいたします。