1.ベーシッククラスとは
STEAMの基礎を学ぶクラスです。
対象:小学1年生から小学3年生
はさみ、洗濯機、エレベーター、信号機など身近な家にある道具から街で見かける機械などをテーマに、「ものづくり」を通してSTEAM分野(科学・技術・工学・芸術・数学)の基礎的な知識を学ぶクラスです。
レッスン内容は身近なものを題材にブロックを使って作品を制作する「物理」分野のレッスンが7割、タブレットを使ったゲーム制作やロボットを使ったゲームを通して、順次処理、反復処理、分岐処理といったプログラミングの基本を学ぶ「プログラミング&ロボット」分野が3割の構成になっています。
エンジニアリングでは、ブロック制作やアクティビティを通じて、自転車やエレベーターなどを作用させる輪軸といった身近な「しかけ」「ものの仕組み」を学びます。
プログラミングが日常生活の多くの場面で利用されていることを理解し、アプリを使用してプログラミングの基礎を学習します。
2.ベーシッククラスはどんなレッスンをするの?
小学1年生から3年生が対象のクラスになります。(年40回)
◆物理エンジニアリング
斜面の仕組みを利用した「からくり装置」やモーターを利用した「電動のこぎり」作り等、子どもたちが夢中で取り組めるカリキュラムになっています。
◆プログラミング・ロボット
プログラムを作り、迷路やアニメーション作りに挑戦したり、簡単なゲーム制作にチャレンジします。
また、ボタンプログラミングロボを使ってプログラムします。このロボットは個性があるので、その個性を知りつつ、何度も調整を行いながらロボットを思い通りに動かします。このロボットを使って「ロボットボウリング」に挑戦するレッスンもあります。
毎回ミッションがあり、それをクリアするようにレッスンをすすめていきます。
使用するテキストは、バージョンアップを繰り返しながら、オリジナルテキストを作成しております。
1レッスンが5ページ前後となっています。
またスライドを使いながら、講師がもののしくみを説明しながら、実験をしたり、クイズをといたりしながら仕組みを理解していきます。
また1回だけで覚えなくても大丈夫です。何度も仕組みについてはでてくるので、実際につくっていきながら自然と身につけていきます。
3.ベーシッククラスのレッスンの進め方は?
- (2)今日のテーマとミッションを発表します
- テーマは1つ、ミッションは2から3つあります。
時間:5分
- (3)テーマにもとづいたモノの仕組みなどの知識を説明します
- 大きな写真をスライドでみせてイメージをもたせながら、子どもにわかるように説明をしていきます。
時間:10分前後
- (4)テーマにあったクイズをときます。
- 手を動かしながら頭にいれていくようになります。クイズは正解しなくても大丈夫です。
時間:10分~15分
- (5)ステモンエンジニアになろう
- ブロックやタブレット、ロボットを使って制作やプログラミングしていきます。
作り方ガイドはありません。実際に頭の中に描いているものを形にします。
「難しい」「できない」ということもありますが、先生と話をしながら自分なりの答えを導いていきます。
「失敗するからやらない」という子どももいますが、小さな成功を積み重ねて自信をつけていきます。もちろん失敗することもありますが、先生と一緒にやり直して完成に導きます。先生はアドバイスをするだけなので自分で完成させることを目標とします。
個人差はありますが、積み重ねにより自己肯定感を高め、諦めない心を少しずつ身につけることができます。
完成したものは持って帰ることができません。写真や動画撮影をすることがあります。
また、「完成したら終わり!」ではなくどんどん改良、改造していきます。
4.レッスン料金について
各コースの料金は以下の通りです。(2025年3月現在)
なおご兄弟姉妹での入会は、ステモン北九州限定で「兄弟姉妹割」がございます。
お友達ご紹介キャンペーンなども行っています。
●入会金
16,500円(税込)
●アドバンスクラス以上の小学生
小学生ロボコンのレッスンが組み込まれた場合は、別途ロボコンキット料と材料費がかかります。
※お持ち帰り可能。壊れてない場合は次年度も使用可能。
●その他
※教材費(ロボコン以外)及びPCレンタル、タブレットレンタル費は必要ありません。
※その他教材費及びPCレンタル、タブレットレンタル費は必要ありません。
●プログラミング能力検定「プロ検」の導入
中学生以上の生徒さん向けにプロ検をご用意。
コース名 | 月謝(税込) | 教材費 | 入会金(税込) |
キンダリークラス | 8,580円 | なし | 16,500円 |
ベーシッククラス | 10,780円 | なし | 16,500円 |
アドバンスクラス | 10,780円 | ※2023年カリキュラムから 「小学生ロボコン用教材」1回のみ6,000円前後の教材費が必要。ロボコン作成に必要な1500円程度の教材費が毎年必要。 お持ち帰り可能。 中学生以上はプロ検を受験。 | 16,500円 |
キッズエリートクラス | 11,880円 | ※2023年カリキュラムから 「小学生ロボコン用教材」1回のみ6,000円前後の教材費が必要。ロボコン作成に必要な1500円程度の教材費が毎年必要。 お持ち帰り可能 中学生以上はプロ検を受験。 | 16,500円 |
プロロボ1stクラス | 11,880円 | ※2023年カリキュラムから 「小学生ロボコン用教材」1回のみ6,000円前後の教材費が必要。ロボコン作成に必要な1500円程度の教材費が毎年必要。 お持ち帰り可能 中学生以上はプロ検を受験。 | 16,500円 |
プロロボ2ndクラス | 11,880円 | ※2023年カリキュラムから 「小学生ロボコン用教材」1回のみ6,000円前後の教材費が必要。ロボコン作成に必要な1500円程度の教材費が毎年必要。 お持ち帰り可能 中学生以上はプロ検を受験。 | 16,500円 |
プロロボ3rdクラス | 15,180円 | ※2023年カリキュラムから 「小学生ロボコン用教材」1回のみ6,000円前後の教材費が必要。ロボコン作成に必要な1500円程度の教材費が毎年必要。 お持ち帰り可能 中学生以上はプロ検を受験。 | 16,500円 |
進級について
毎年4月に進級します。
キンダリークラス (年中・年長) | → | ベーシッククラス (小学1年~3年生) | → | アドバンスクラス (小学2年~6年生) | → | キッズエリートクラス (小学3年~6年生) | → |
| | | | | | | |
プロロボ1stクラス (小学4年~中学生) | → | プロロボ2ndクラス (小学5年~中学生) | → | プロロボ3rdクラス (小学6年~中学生) | or | ステモン卒業 ・Unityクラス ・ガジェットクラス | |
レッスンスケジュールについて
レッスンスケジュールはこのようになっています。日程のあわない場合はご相談ください。
2025年度 ステモン北九州八枝校
月 | | 16:30~17:30 | 17:00~18:00 | 18:00~19:00 | | |
| A | ベーシック | アドバンス | アドバンス | | |
| B | | プロロボ1st | エリート | | |
| C | | プロロボ2nd | | | |
火 | | | | | | |
| A | | | | | |
水 | | 15:30~16:30 | 17:15~18:15 | | | |
| A | キンダリー | プロロボ1st | | | |
木 | | | 17:00~18:00 | 18:30~19:30 | | |
| A | | エリート | アドバンス | |
|
金 | | 16:00~17:00 | 17:30~18:30 | | | |
| A | キンダリー | アドバンス | | | |
| B | | プロロボ1st | | | |
土 | | 9:30~10:30 | 9:45~11:15 | 13:30~15:00 | 16:00~17:00 | 17:00~18:00 |
| A | プロロボ2nd | ※上級コース | ※上級コース | エリート | よみとき算数 |
| B | | | | プロロボ2nd | |